相模原の庭づくり業者が考えるサステイナブルな庭づくり~駐車場の庭づくり~
こんにちは。
幹制作所の井村幹仁です。
相模原を中心に
・茶庭
・和風の庭
・雑木の庭
・山野草の庭
・ウッドデッキのある庭
・小屋のある庭
・駐車場の庭
・ドックランのある庭
など様々庭づくりを手掛けいる造園業者です。
今回のお話は駐車場についてのお話です。
駐車場は読んで字のごとく車を止めておくスペースです。
一家に一台の時代から、一人一台の時代に変わり、更にこれからの時代はシェアカーという文化も生まれつつあります。
どちらにせよ、現代では住宅を作る際には必ずセットとして造られることが多い駐車場は庭の占める割合は大きいです。
駐車場の一般的なスペースは2.5m×5m=12.5㎡
これって結構広いです。実は家族が十分遊べる大きさなんです。
結論から言うと、
私は駐車場は「駐車場と考えるべきではない」と提言します。
「車も置くことのできる多目的スペース」として庭の一部であるべきです。
しかし多くの皆さんが、「駐車場=庭ではない」独立したものと考える。コンクリートを流し込み、変更不可能な堅いイメージにしてしまう。
これはとてももったいない!!
幹制作所ではこの当たり前を変えたい!
もっと緑に包まれ、多角的に機能を持ち、家族の繋がりを大事にした空間を提供したい!と考えます。
これから住宅を作ろうとお考えの皆様には是非一度、
「車の置いていない状態」を考えていただきたい!
駐車場が駐車場ではない状況をです。
それは雑木が自宅を包み込み、庭とのつながりを持つことで敷地が広く見え、家族やお子様の活動範囲が広がる。緑が多く植えられることにより大きい目で見ればカーボンニュートラルなどサステイナブルな自然環境緑化にも広がります。
確かに大げさに聞こえるかもしれませんが、1軒、10軒、100軒、1000軒と、太陽光パネルのように街中に増えたらどんなに過ごしやすい街になるか。
未来になればなるほど重要な話になると私は本気で考えています。
脱炭素の車社会に変えるのであれば、我々人間の身の回りも変えるべきです!
ただ固めるのではなく「どのように過ごしたいのか」から多角的に考える庭づくり。
幹制作所の作るサステイナブルな「駐車場の庭」。
今からでも遅くありません!
未来を見据えた雑木の庭づくり、ご興味があるお方は是非ご連絡くださいね♪
きっとお力になれるはずです。
では次のブログでお会いしましょう♪
NEW
-
query_builder 2022/05/22
-
相模原市の作庭家が創る雑木の庭づくり
query_builder 2022/05/15 -
ハルニレテラスの世界感が広がる相模原の庭
query_builder 2022/05/05 -
神奈川県相模原市の山野草の庭づくりキンランの咲く庭
query_builder 2022/05/02 -
神奈川県相模原市にあるちょっとしたビオトープ
query_builder 2022/04/23