相模原市を拠点に活動する幹制作所の茶庭づくり・京都買い付け編part②~本鞍馬石 沓石~
こんにちは。
幹制作所の井村幹仁です。
相模原を中心に
・茶庭
・和風の庭
・雑木の庭
・山野草の庭
・ウッドデッキのある庭
・小屋のある庭
・駐車場の庭
・ドックランのある庭
など様々庭づくりを手掛けいる造園業者です。
さて前回に続き、二泊二日(一泊は車中泊)で京都に古材の石材を買い付けに行った戦利品のご紹介。
前回に続く京都買い付け編part②は茶庭の躙り口前で使用する「本鞍馬石 沓石(一番石)」です。
本鞍馬石と言えば昔から銘石中の銘石ですね♪昨今この本鞍馬石は良いものがだいぶ減りました。しかし探せばある所にはあるのです。
ここは古材を多く取りそろえる石材屋、洛西ガーデンさんで入荷いたしました。
(part①は本鞍馬石 本鞍馬ゴロタ石)
この石はもう見た目が素晴らしいです。錆を通り過ぎて鉄分が黒く変色しています。黒鞍馬とでも言いましょうか。
形もまさに躙り口前の沓石にぴったり。天端が平らで着物姿で蹲っても安定感があります。
これは東京や関東ではなかなか見ることは難しいでしょう。
使うのが本当に楽しみでワクワクします(^^♪
次回は凝灰岩・竜山石をご紹介します。
古墳時代に王者や大豪族の石棺や建築物の礎石として使われていた銘石です♪
NEW
-
query_builder 2022/06/26
-
BESSの家で雑木の庭づくり只今作庭中~
query_builder 2022/06/12 -
デザイン性のあるおしゃれな駐車場の庭づくり
query_builder 2022/06/06 -
神奈川県相模原市・雑木の庭アトリエ見学会
query_builder 2022/05/29 -
作庭後12年目の雑木の庭づくり剪定管理
query_builder 2022/05/22