デザイン性のある駐車場の庭づくり
こんにちは。
庭づくりを手掛ける会社。
幹制作所 代表の井村幹仁です。
Time/Enjoy/Smile
「人生の限りある時間を、より笑顔で楽しむこと」をモットーとして庭づくりに励んでいます。
さて今回はデザイン性のある駐車場のお話です。
この駐車場の庭づくりは東京都練馬区で4年前に作らせていただいた駐車場です。
さた、一般的に言う駐車場ですが、どこの住宅や店舗もほぼほぼコンクリートで仕上がっています。コンクリートはなかなか朽ちないし、壊れません。とても丈夫です。つまり何が言いたいかというと…
一度作ってしまうとやり直しがきかない問題です。
車のことを考えると、その出入りの導線を踏まえてもコンクリートはマストです。しかしただコンクリートを打つのは味気ないと幹制作所は考えます。
どうせなら緑に包まれるような駐車場がおしゃれでかっこいいと思いますが、皆様はいかがでしょうか?
幹制作所が考えるデザイン性のある駐車場とは「車がない時、駐車していない時」を考えた駐車場です。
駐車場だけども庭であるということが一番のポイント。
この時のメリットは庭が広く見えます。
ただのコンクリートだと庭という部類には入れませんが、デザイン性のある駐車場だと庭という感覚になり敷地全体が広く見え、更に言うと住宅がおしゃれに見えます。
ではデメリットは?
確かにただのコンクリートと比べると値段は高くなります。これは間違いないでしょう。
しかし、先ほども書いた通り、コンクリートは朽ちることも壊れることもそうそうありません。
イニシャルコストが多くかかってしまったとしてもメンテナンスにかかるコストが少ない。
つまり10年、20年、30年お住まいになることを考えると、1年単位、1ヶ月単位でのコストはかなりお安くなるのです。
注意点は、先ほども述べた通り、一度コンクリートを打ってしまったら変えられないということ。
新築時の外構デザインでほぼ決まってしまうということです。建築物だけでなく、住宅の顔である外構デザインを慎重に選ぶ必要がありますね。
幹制作所の外構デザイン・庭づくりの案件は、ほぼ新築時にお声をかけていただいております。
もし幹制作所に少しでもご興味ございましたらお気軽にお問い合わせくださいね(^^♪
ではまた次回♪
NEW
-
query_builder 2023/09/24
-
相模原アトリエ「雑木の庭とヴィンテージランタンColeman200A」
query_builder 2023/09/20 -
相模原の庭師便り「雑木の庭」の遊び方
query_builder 2023/08/29 -
「市中の山居」軽井沢のTEA GARDEN(露地)~茶(庭)の歴史~
query_builder 2023/08/04 -
おしゃれな小屋と広々としたアウトドアリビングと雑木の庭づくり
query_builder 2023/07/30