雑木の庭づくり デザイン設計図 制作例
こんにちは。
庭づくりを手掛ける会社
幹制作所 代表 井村幹仁です。
幹制作所は
Time/Enjoy/Smile 「人生の限りある時間を、より笑顔で楽しむこと」をモットーとして庭づくりに励んでいます。
今回のお話は庭づくりのベースとなるデザイン設計図についてです。
幹制作所ではデザイン設計図は「手描き」で行っております。CADができることに越したことはないのですが、どうしてもデザイン設計図に命が吹き込まれない気がして…(-_-;)
石や水景は直線ではなくその微妙な線の動き、均等ではない形、線の濃淡が庭に躍動感や生命を感じさせると考えます。
また、幹制作所のデザイン設計図は常に良い方向へと柔軟に変化します。つまり、最初にプレゼンしたデザイン設計図はあくまでも方向性を指します。
設計施工とも私自身が担当いたしますので、施工しながら「こちらの方がよいのでは?ああしたらもっと良くなるのでは?」と常に考えながらお客様と相談しながら一緒に庭づくりを進めていきます。
大抵の場合お客様から、井村さんに全て任せます!とご信頼を頂き施工を進めていくことが多いです。これはとても嬉しいことです(^^♪
もちろんその分責任は重大です!
幹制作所の庭づくりは「お客様の為だけにつくるお庭」です。同じものは全く存在しません。
・周りの住環境
・家族構成
・趣味趣向
・建築の素材
etc.
すべてお客様の立場に、お施主様になり切ってデザイン設計図を構成していきます。
最近では私と同年代のお客様が増えてきております。
それは「体感」を求めている方が多いと考えます。
つまり、
・木漏れ日の森を感じたい。
・家族とテラスやウッドデッキでBBQがしたい
・在宅ワーク中、窓から見える雑木の庭づくりが欲しい
・子供と芝生で遊びたい
・雑木の庭づくりのドッグランが欲しい
などが実際にある案件です。
ここ1,2年でデジタル技術が10年分ぐらい進んだと言われています。確かに便利になった世の中だとは思います。
しかし、デジタル技術が進めば進むほど「リアルの体感」は求められていくと思います。
現に多くの人々は「リアルを求めて」出かけたくてうずうずしています。
そして一番身近な「リアルな体感」は住宅に付随するお庭です。まずは家族との体感を是非感じてみてください(^^♪
ではまた次回♪
NEW
-
query_builder 2023/09/24
-
相模原アトリエ「雑木の庭とヴィンテージランタンColeman200A」
query_builder 2023/09/20 -
相模原の庭師便り「雑木の庭」の遊び方
query_builder 2023/08/29 -
「市中の山居」軽井沢のTEA GARDEN(露地)~茶(庭)の歴史~
query_builder 2023/08/04 -
おしゃれな小屋と広々としたアウトドアリビングと雑木の庭づくり
query_builder 2023/07/30