屋上庭園の露地づくり 茶庭 袖垣編 黒穂垣

query_builder 2021/12/19
ブログ
ROUY0664_R

こんにちは。

幹制作所 代表の井村幹仁です。


幹制作所では四季を感じる庭づくりを提案制作しております。

現在は屋上庭園の露地づくり・茶庭工事の制作中であります。今回はその中で作成した袖垣である黒穂垣をご紹介したいと思います。


前回ご紹介した竹垣が黒穂垣を使用した鶯垣根。是非こちらもご覧ください♪

この黒穂垣、鶯垣と材料は一緒です。

違いは簡単。穂垣の頭を切りそろえているかいないか。

単純ですね。笑 

では何故袖垣は頭を切りそろえる垣根にしたのか?

それは簡単。茶室・茶庭のすべてを覆う鶯垣根は外の世界との境をぼやかせるため。一方袖垣である黒穂垣は緊張感を持たせるため。

茶室に付随している袖垣はキリっとしている方が良いです。躙口(にじりぐち)付近にあるこの袖垣、頭を切りそろえることにより茶室に入る緊張感を高めます。

この様に一つ一つ役割があり、理由があります。それぞれの役割が協調し一つの「和敬清寂」な空間に生まれ変わるのです。


次回はもう一つの袖垣、クロモジの松明垣根をご紹介したいと思います。


以上、屋上庭園の露地づくり 茶庭 袖垣編 黒穂垣 でした♪


ではまた次回♪

NEW

  • TEA GARDEN(茶庭・露地)&坪庭の石造品の使い方

    query_builder 2023/09/24
  • 相模原アトリエ「雑木の庭とヴィンテージランタンColeman200A」

    query_builder 2023/09/20
  • 相模原の庭師便り「雑木の庭」の遊び方

    query_builder 2023/08/29
  • 「市中の山居」軽井沢のTEA GARDEN(露地)~茶(庭)の歴史~

    query_builder 2023/08/04
  • おしゃれな小屋と広々としたアウトドアリビングと雑木の庭づくり

    query_builder 2023/07/30

CATEGORY

ARCHIVE