神奈川県相模原市雑木と山野草の庭づくり
こんにちは。
幹制作所 代表の井村幹仁です。
新入生、新社会人の皆様おめでとうございます!
有限の時間、沢山楽しんでいきましょう♪
さあ~春です。庭好きの方々には待ちに待った季節ですね(^^♪
ここ、神奈川県相模原市のある幹制作所アトリエ、雑木と山野草の庭づくりの空間にも春が訪れましたよ~♪
トップの写真は山野草好きの方々の注目株、レンゲショウマで~す(^^♪
相模原アトリエにもレンゲショウマはいくつも植栽せれていますよ。ちょうど芽吹きの写真ですね。花芽も付けて開花、楽しみです!!
その他にも沢山の山野草の新芽たちが出てきました!
クマガイソウ、キンラン、ニリンソウ、キバナイチゲ、ヒトリシズカ、ヤグルマソウ、ミツバシモツケ、ホトトギス、タイツリソウ、クガイソウ、ホタルブクロ、シュウメイギク等々、常緑性のものもショウジョウバカマ、エビネなど新芽が上がってきました(^^♪
そして自然界では絶滅危惧種に指定されているクマガイソウは今年も花芽を付けて元気な株で出てきています!
キンランも育成が難しいですが、ここ4年ぐらいは安定して出てきています!山野草はとても繊細なので四月の芽吹きの時期はいつもドキドキワクワクしますね~(^^♪
南関東では山野草の育成に気を使わなければなりません。山と違い気温も湿度も違います。なるべく自生地に行きかんきょうを調べたり、山野草屋さんに足を運び(もちろん購入しなければ良い情報は得られません)自宅で試行錯誤します。私はクマガイソウも環境の違う三か所に植栽しました。一つは元気モリモリで大成功でしょう。一つは勢いが少し弱くなってきています。もう一つは残念ながら消滅してしまいました。
レンゲショウマも同じようにいろいろと試し、雑木と山野草の庭に定着させました。
やはり一番難しいのは夏の厳しい暑さ、蒸し暑さ、湿度ですよね。ここのダメージをいかに抑えるかが最大のポイントでしょう。もちろん剪定管理も重要です。木陰を作る剪定などは効果てき面です。しかし長い時間暗すぎると光が失われ過ぎて栄養が回ら無くなります。
ということで、相模原市にある雑木と山野草の庭づくり、相模原アトリエでの春の芽吹きをご紹介しおしまいとさせていただきます。
キバナイチゲ
ニリンソウ
ヤグルマソウ
ミツバシモツケ
クガイソウ
オオバギボシ
最後にクマガイソウ
一部ですが芽吹きの写真です。
以上、神奈川県相模原市雑木と山野草の庭づくり でした。
ではまた次回♪
NEW
-
query_builder 2023/09/24
-
相模原アトリエ「雑木の庭とヴィンテージランタンColeman200A」
query_builder 2023/09/20 -
相模原の庭師便り「雑木の庭」の遊び方
query_builder 2023/08/29 -
「市中の山居」軽井沢のTEA GARDEN(露地)~茶(庭)の歴史~
query_builder 2023/08/04 -
おしゃれな小屋と広々としたアウトドアリビングと雑木の庭づくり
query_builder 2023/07/30