相模原市の作庭家が創る雑木の庭づくり

query_builder 2022/05/15
ブログ
IMG_0966_R

こんにちは。

相模原の作庭家、幹制作所 代表の井村幹仁です。


なんだか今年は雨が多い気がしますね。早くスカッと晴れてほしいですね。

さて写真は埼玉県狭山市で作らせていただいた雑木の庭です。およそ3~4年前に作らせていただいたお庭。

ここの庭づくりの特徴は植栽のみで庭づくりをしたこと。雑木の植栽のみで高原にある住宅のように、まるで避暑地に建てられ住宅のように表現したものです。


実は植栽のみで庭づくりをすることは結構難しんです。何故なら誤魔化しがきかないから。

では少しその説明をしましょう。

庭づくりには色々要素が絡み合って作られることが多いです。例えばデッキがあったり、石垣があったり、垣根があったり、人為的なものが多く取り入れられています。しかしその人為的なものは自然のものと違いある程度の主張をしていて目を引くのです。つまり多方面に目線が誘導される、自然と人為的なものに目を奪われるのです。


一方、雑木の植栽のみで作る庭づくりはその目を奪われるものがない。身近に比較対象がない。誤魔化しが効かない。

つまり「比較対象は人の心や頭に残る自然の景色なのです。」

いかに、

「このアプローチを歩く人に心や頭の中の世界に届かせるか。」

が重要になるのです。

そしてもう一つのポイントは、木々を一本で見させないこと。

つまりどういうことかというと、、、

皆さん思い出してください。山に行ったとき、軽井沢や清里高原や北杜市や那須高原などの避暑地に遊びに行ったとき、一本一本まじまじと木を眺めますか??

それをしているあなたは玄人です!大抵の方々はそんなことをしていないはずです。

では多くの方々はどこを見ているのか。それは全体の雰囲気。雑木の木々に囲まれている雰囲気。枝葉が風に揺れるるすがすがしい空気感。

つまり多くの皆さんは、その場の雑木の木々の空気感を感じるのです。

雑木の庭づくりのポイントは木々を一本一本で見せるのではなく全体の空気感で作ることが必須なわけです。これは難しいですが私の一番の得意分野です(^^♪

是非お庭が見てみたい方がいらしたらご連絡ください。


作庭後のお庭をご案内いたしますよ♪


以上、相模原市の作庭家が創る雑木の庭づくり でした。


幹制作所では現在スタッフを募集しております。雑木の庭づくりにご興味がある方、茶庭・露地を学びたい方、作庭家を志す方、どうぞご連絡ください。


ではまた次回♪

NEW

  • TEA GARDEN(茶庭・露地)&坪庭の石造品の使い方

    query_builder 2023/09/24
  • 相模原アトリエ「雑木の庭とヴィンテージランタンColeman200A」

    query_builder 2023/09/20
  • 相模原の庭師便り「雑木の庭」の遊び方

    query_builder 2023/08/29
  • 「市中の山居」軽井沢のTEA GARDEN(露地)~茶(庭)の歴史~

    query_builder 2023/08/04
  • おしゃれな小屋と広々としたアウトドアリビングと雑木の庭づくり

    query_builder 2023/07/30

CATEGORY

ARCHIVE