神奈川県横浜市の庭~木々踊る雑木の庭~

query_builder 2022/09/25
ブログ
IMG_2740_R

こんにちは。

幹制作所 代表の井村幹仁です。


幹制作所では神奈川県を中心に四季を感じる雑木の庭を制作をしています。

雑木の庭とは里山や山中など自然の中にいる感覚を覚えるものです。

春には新緑や花が咲き、夏には深い緑に包まれ、秋には紅葉し、冬は葉を落とし木立姿となる、いわゆる四季を肌で感じる庭づくりとなっています。

今回の造園工事である神奈川県横浜市の雑木の庭も四季を感じる庭に仕上げました。


この神奈川県横浜市の雑木の庭の造園工事には三つのポイントがあります。


一つ目は目隠し。

目隠しとはいってもウッドフェンスなどですべてを隠すのではなく雑木をつかって木々の幹、枝、葉で優しくオブラートに隠し、雑木の庭の特徴である「木々が踊る」こと、すなわち風により木々がなびく姿を演出しています。

雑木の木々が成長すれば自然に目隠しは濃くなります。目隠しが薄ければさらに成長させ、濃ければ剪定によって調整します。

この様に雑木の目隠しは剪定によって簡単に調整できる良さがあります。


次にオープンスペースである多目的空間。

天然芝生を使い、地面に対しても緑を自然を感じてもらいます。

人工芝も進化していて素晴らしいものが沢山ありますが、人工芝との違いはやはり温度を下げる効果が一番でしょう。

それは植物すべてに共通することですが、蒸散といって植物は常に葉から水分を放出しているからです。つまり葉が熱波により火傷しないように水分により温度調節しているのです。

またオープンスペースである多目的空間は生活するうえで大きな利便性を与えてくれます。

それはドッグランであったり、家族の時間でBBQしたり、はたまた大型の洗濯物を干したり、お庭キャンプなども可能です。

この様にオープンスペースである多目的空間は住む方々に潤いと便利さを与えます。


最後の三つめは、この雑木の庭を更に良くする仕組み。

土中環境の整備です。

これはもう言わずもがなですね。

造園工事で最初に行う作業にして、目に見えなくなる部分、そして最も重要な作業です。

過去のブログにも土中環境の整備のお話を書いていますので、そちらもご覧くださいね!


という感じで神奈川県横浜市の庭における三つのポイントをご紹介しました。

造園工事には物語が必要です。

お住まいになるご家族、素晴らしい建築、そして庭。

そのすべてが調和し、掛け算されること。


それが「家庭」です。


皆様の「家庭」を任される一人としてこれからも日々精進してまいります!!


以上、神奈川県横浜市の庭~木々踊る雑木の庭~ でした。


※只今、幹制作所の造園工事の予定ですが、来年の前半が埋まりつつあります。

お庭づくりをお考えの方はお早めにご相談ください。

そしてお気軽にお問い合わせ下さい。


ではまた次回♪

NEW

  • TEA GARDEN(茶庭・露地)&坪庭の石造品の使い方

    query_builder 2023/09/24
  • 相模原アトリエ「雑木の庭とヴィンテージランタンColeman200A」

    query_builder 2023/09/20
  • 相模原の庭師便り「雑木の庭」の遊び方

    query_builder 2023/08/29
  • 「市中の山居」軽井沢のTEA GARDEN(露地)~茶(庭)の歴史~

    query_builder 2023/08/04
  • おしゃれな小屋と広々としたアウトドアリビングと雑木の庭づくり

    query_builder 2023/07/30

CATEGORY

ARCHIVE